月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > 5ページ目

新着情報・ブログ

G -1.0 !

ゴジラ生誕70周年記念作品である映画

「ゴジラ-1.0」(読み:ゴジラマイナスワン)

を、11/3封切の前から大きく宣伝してましたので「観たいな~」と、
先週の連休中の11月4日にイオンシネマ大高へ観に行きました。

映画ゴジラシリーズを何本観てきたのだろうか
子どもの頃、家から歩いて行けるところに映画館が2つもありました(今はありません)。

ゴジラは初期の頃、敵扱いであったのが、キングギドラが出るようになった頃からは味方になったり
いろいろな怪獣が出てきて大怪獣祭りのごとく、まさに、子ども向け映画で、毎回楽しみで観てました。

しかし、前作「シン・ゴジラ」もそうでしたが、今回もどちらかと言うと、と大人向けであり
CG・VFXの技術のおかげで、リアル感や恐怖感と迫力が凄く、作品として良かったです。

通常版ではなく、+400円の料金の、サウンドがド迫力の「 IMAX」で観ました。
大音量とサラウンド効果で、結構ズドーンとくるような感じの迫力で満足でした。
たまには、映画館で観るのも良いと思ったのでした。

ゴジラ20231104.jpg


紅葉、黄葉まだまだ

やっと秋らしくなってきました。

昨日、近場の春日井市内のゴルフ場へ
秋晴れの さわやかな ゴルフ日和でした。

標高が高いわけではないので
紅葉はまだまだでした。

DSC_3486_20231023084831.jpg

今年は超猛暑でしたから、冬は寒いのではと思っていましたが
どうやらスーパーエルニーニョの影響で、暖冬らしいです。

秋が短いと感じる近年ですが、秋の始まりが遅くなり年内までが秋になるのではと思っています。

ガソリンレギュラー本日162円!とPHEV

9月の最終日
近くのガソリンスタンドからのLINEメッセージ
来週月曜日から価格上昇します」との事
土日4円/L引きということで、入れなければと本日給油

看板はレギュラー171表示でしたが、会員価格+エネオスのエネキー利用で5円引き
そして土日4円引きで最終162円/L ここ最近では安いような・・・でも満タンいれると
結構するな~
DSC_3396_20230930225904-2.jpgのサムネイル画像

政府の補助は10月以降も延長が決まったものの、補助率は一頃より少ないのか
先月から高値、長野ではハイオクが200円を一時超えていました。
ガソリン税の26円/Lで消費税の2重課税もあり、26円をなくすべきと国民が思っています。

これからの時代についてゆこうと、そして災害時にも使えるということで
昨年8月に、「PHEV」車に替えています。

電気とガソリンで走ります。
完全EVまでいかなくとも、普段は電気のみで走ることができ快適です。

14か月経過して、給油はこれまで12回で済んでいます。
電気代の上昇は予想外でしたが、夜間電力で充電し節約し、計算上はガソリンより安くなっています。
車の走行距離は13,850㎞、通算燃費としては32.1㎞/Lと車のパネル上のデータでは出ています(これはちょっと甘すぎか)。
通算電費は5.2㎞/kwhと出ています。これは充電満タンで104㎞走れる計算で、カタログ値の80㎞を大きく上回っています。
2トンを超える重量で、この燃費・電費の良さには驚いています。

DSC_3395_20230930175101.jpg

いずれにしても、国よ「電気料金、ガソリン価格、円安、物価上昇」をなんとかしてくれと、誰もが願っています。











Jugoya 暑い中秋の名月~十五夜 

昨夜の十五夜中秋ながら日中は30℃を超える真夏日でした。
秋は短いのかなぁ~と

IMG_4375.JPG

IMG_4376.JPG

IMG_4377.JPG

赤沢森林鉄道

先日、涼しさも求めて木曽駒高原へ、
行きは、名勝「寝覚ノ床」へ寄り道
帰りは、25年以上前に、子どもたち3人連れて家族皆で行った「赤沢森林鉄道を再訪しました。
子どもたちが、トムソーヤクラブで木材を使った工作をしたのを記憶しています。

1916年から1975年まで運行された木曽森林鉄道は、樹齢300年の木曽ひのき、木材輸送で活躍しました。

第61回の式年遷宮のため1985年の伊勢神宮御用材伐採
この際に御用材搬出に、軌道が残っていた森林鉄道が使われ、有名になりました。
その後、観光用に1987年に復活した赤沢森林鉄道でした。

往復2.2㎞をゆっくりと川沿いに走り、涼しく心地よい風にあたることができました。
DSC_3366_20230821161619.jpg

DSC_3359_20230821161809.jpgのサムネイル画像

DSC_3382_20230821162211.jpg






全国の最低賃金 平均1,004円へ

先月28日に発表された全国の最低賃金の目安額では、初めて平均1,000円を超え1,002円でしたが、
24県で更に上乗せした結果、平均は1,004円となりました。愛知県は1027円
10月1日に改定される予定です。


出典:中日新聞
最低賃金202310.jpg

ガソリンハイオク211円! 国は補助金延長検討

ガソリン価格の高騰!
レギュラー180円超えて190円台も!

日本一ガソリン価格が高いと言われる長野県に、遅い夏休みで先日行った際に、1Lレギュラー199円 ハイオク211円!の看板が!ビックリ!

ガソリンハイオク211円.jpg

昨日、国は補助金を10月以降延長する検討に入った。
補助額自体をもっと上げて欲しいと皆思うのでは!


南阿蘇鉄道 祝!全線再開運転! 

2016年の熊本地震で甚大な被害にあった南阿蘇鉄道が本日
中松~立野間が復旧し全線再開運転となりました!

4月30日に中松駅に訪れた時にこの日7月15日ということを知りました。
※写真は4月30日に撮影
DSC_3202.JPGのサムネイル画像
DSC_3203.JPG



















20230715南阿蘇鉄道記事.jpg


















































学生時代に高千穂へ抜けるのに全線乗車した国鉄高森線だったこの路線が、復活したのは大変うれしい限りです。
一番列車では多くの報道陣が取材し、また沿線の多くの方々が手を振り、この南阿蘇鉄道に期待していることを
YouTubeで見ることができました。
「しんだいさん」のチャンネルから
https://www.youtube.com/watch?v=5AwYy_0AN-g&t=1139s








6月最終日 豪雨 ☔ 

梅雨空が連日続き、
一昨日は、今年一番の雷が鳴り響きました。

そして本日午前中は、屋根に打ちつける雨音は激しく
ビックリするほどの豪雨でした。
短時間で止みましたが、本当に恐ろしい!

明日から7月、梅雨明けはいつかな?そして今年も猛暑がやってくるかな~

シーズンおわりがけの自宅前のアジサイ
DSC_3307_20230630152913-2.jpg

3年前  2020-6 幸田町本光寺(あじさい寺)にて
DSC_0303_20200614180644.jpg

DSC_0320_20200614180957.jpg
DSC_0322_20200614180756.jpg

DSC_0315_20200614180827.jpg


心の旅 の50年! Arigatou!

心の旅を初めて聴いた衝撃から50年!
昨日、TULIP 50周年記念ツアー the TULIP   に名古屋国際会議場 センチュリーホールへ行ってきました。

DSC_3291_20230529105409.jpg

50周年記念ツアーは、昨年から続いており、昨年9月にNHKTVで「リーダー財津さんがメインのTULIPのドキュメンタリー」が放映され、その際に単なる50周年ライブではなく、
はっきりと財津さんが「TULIP最後のツアーになる」と話されました。昨年の名古屋公演を逃していたので、これは絶対に観に行かなくてならないと思いなんとか応募、抽選に当たり、
最後の名古屋公演へ出かけました。

最寄りの駅、地下鉄西高蔵駅を出ると、会場への10分ほどの道のりでは、多くの年配の方々が歩いていました。
会場へ着くと既に開場待ちの人があふれていました。グッズを買うには早めに入らねばと、行列に並び入場!
ツアーブックとトートバッグ、Tシャツを購入、
5年前のis thereツアー以来のLIVE ACT TULIP!
DSC_3290_20230529104832.jpg

1972年のアルバムから1980年代前半までの名曲の数々を、自分の10代20代の頃の記憶を思い出しながら聴いていました。
3曲目だったかな「ハーモニー」を聴いている時に、涙がこぼれそうになりました。

「Shooting Star ~2222年ピクニック」
大好きだった第2期のTULIPノアルバムでは、曲の感じが壮大なスケールとして描かれ、宇宙へ飛び出し、そして地上へ戻ってきたような流れがありました。
自然環境破壊や戦争による地球の危機をテーマにした曲もあり、現代に起こっていることを既に示唆していたとも思います。

後半、「青春の影」でもグっときました。
アルバムに入ったこの曲を初めて聴いた時、「透明感のあって心に染みわたるまっすぐな気持ち」を自分の中に感じさせてくれ、名曲になると確信したことを今で覚えています。
ライブで最後だと思うとなおさら、ピアノのイントロでもう目がウルウルでした。 

中学2年の時に岐阜で初めてライブを観てから49年、あっという間だったような・・・・月日の流れを感じます。
東海ラジオ深夜番組で財津さんが担当する「人生ゲーム」を聴いていた中学3年の頃を懐かしく思い出します。

財津さんが75歳 上田さんが72歳、姫野さんが71歳!
信じられないくらい声も出てるしパワフル!
懐かしい声と演奏を聴きながら
しっかりと脳裏に焼き付けました!


青春の瞬間に、寄り添ってくれた曲の数々、Kokoro no Tabi  をさせてくれて本当に有難う!TULIP!
これからも心の旅を続けます♪

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ