カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > ブログ こんにちは田中です! > アーカイブ > 鉄道
ブログ こんにちは田中です! 鉄道
西村京太郎さん
十津川警部シリーズは長くテレビで放映もされ、毎回楽しみに観たものでした。
十津川警部役の渡瀬恒彦さんも亡くなられて5年になります。
鉄道時刻表トリックを使ったミステリーは、本当に面白かった。
昭和60年代によく文庫本を読みました。
「ミステリー列車が消えた」に、大垣の西部にある新垂井駅が登場し、その近くに人質が捉えられ・・・
舞台となった新垂井駅は1986年に廃止されていますが、昔、奥伊吹スキー場へ行った帰りに、訪れた覚えがあります。
東海道本線の下り線のみの迂回路として使われていて(特急と貨物が利用)、待避線があるなどの構造からトリック的に使われました。
西村京太郎さんのご冥福をお祈りいたします。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2022年3月 6日 15:10
10月14日は鉄道の日♪でした! 1984.3.22 特急「白鳥」!
一昨日の10月14日でした。
緊急事態宣言は解除されましたが、各地の鉄道の日のイベントは、早めに中止決定されていたケースもあり、
マスコミでも取り上げられていませんでした。
4年前に「鉄道の日」にちなんで地元のタウンニュースで取材を受けたことがあります。
鉄道が好きです。
列車も好きですが、つきつめると「線路」なのかもしれません。
鉄路があれば、想像してしまいます。そこを通る列車を、廃線であればかつて走った列車を!
1984年、今から37年と7か月ほど前、大学卒業前に大阪から北海道への列車でのスキー旅行の帰りの
特急「白鳥」の青森発大阪行きの、「青森を出発した時の車掌案内を録音したカセットテープ」が出てきました。

周遊券とキップ、青函連絡船も(帰りは大雪丸)帰りは青森から京都まで白鳥、
京都から新大阪は新幹線!新幹線を使うと白鳥の特急料金が半額。
なにせ昼間の特急で最長時間13時間半の白鳥!乗り応え抜群でした!
今では観光列車ぐらいになってしまった食堂車での領収証500円!
何を食べたのかなぁ・・・朝・昼・夕と乗りっぱなし、昼か夕方か?
カセットテープ 1984.3.22 AM4:50 青森発 特急「白鳥」大阪行き!
はこちら↓ カセットの調子が悪く聞きづらいですが
No.03-Track001_20211011-141141.mp3
停車駅案内がこんなに長いのは白鳥ならでは!3分ぐらいあります!ああ懐かしい!

今はなき、特急「北海」!函館から倶知安へ!ニセコひらふスキー場へ
他に富良野スキー場、手稲ハイランドスキー場へ あとは急行「大雪」で網走~釧路を回って帰路へ
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2021年10月16日 17:13
レールとススキとイチョウ
10月31日に滋賀県の信楽高原鉄道に乗車




勅旨駅の手前では、大きなイチョウの木が見事な黄色で魅せてくれました。



狸は災い除けになるとの事、信楽では一人もコロナ感染者がいないとの事
駅前にはマスクをした巨大なタヌキが!

たぬきさんをお土産に、一体買って帰りました!
そのたぬきさんの「狸八福縁起」

始発の駅、貴生川(きぶかわ)駅ではJR草津線と近江鉄道の乗換駅
JRの「忍者列車」に遭遇!地元の甲賀忍者をPR!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年11月 1日 11:07
Go To T!
東京を除外した形での、東京発着の場合は割引が受けられないということで、既に予約済みの方が割引がないならキャンセルしようとすると、キャンセル料発生と当初問題に!
旅行業者も宿泊先も予約者も皆迷惑な話に・・・
どうやら国がキャンセル料を負担する方向に!
折角の経済を上向きというねらいが、ここでまた税金投入?
Go To Troubleキャンペーンだ
制度の実施決定は4月の初旬、制度設計する時間はしっかりあったはずなのに
へんてこりんな制度、細部についてのルールがはっきりしていないようです。
目玉の補助もわかりにくく、上限2万円/人、何度も利用できる
宿泊は半額の7割補助、つまり35%引き
観光地での利用クーポンが半額の3割、つまり15%引き、ただしこれは9月以降
よくわかったような、わからないような・・・・
じゃらんのサイトで解説が出ていました
これから8月の夏休みの旅行に考えていますが、よく利用するサイト「じゃらん」は、
キャンペーン予約は準備中となっています。窓口が開設されたら検討しようかと。
コロナの再拡大の懸念も・・・・
さぁどうなるGo To T
Go To Tanaka
先月、福井県を訪れた際に、福井の「明智神社」へ向かう途中に、とある交差点で信号待ち

なんと「田中」交差点!おもわず、シャッターを切りました
そして、続いては・・・以前に2度立ち寄ったことのある

長野県「しなの鉄道」の「田中」駅


親近感の湧く両地点でした!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2020年7月20日 15:12
2019夏「レールマウンテンバイク③ ガッタンゴー!!新コース」in 奥飛騨
8/30-9/1 「温泉&遊ぶ」をテーマに
①平湯温泉~奥飛騨(3回目のレールマウンテンバイク ガッタンゴー!の新コース「渓谷コース」)
②乗鞍温泉&乗鞍ベース(旧いがやレクレーションランド)で童心に戻って木登り、
木の上を移動のアドベンチャーパーク(アスレチック&ジップライン!)
を2泊3日で満喫しました。
平湯温泉では一番古い源泉を持つ「平田館」では、温泉と飛騨牛!平湯温泉の泉質は、相変わらずいい!
温泉はひのきの浴槽の大浴場と露天風呂、なんと部屋の風呂もひのきの広い浴槽で、しかもずっと温泉が流れっぱなし!
部屋の風呂がこんなのは初めてでした!まさに「源泉かけ流し」贅沢な至福の時間でした!何回も気兼ねなく入ることができ大満足でした。
さて、今回のメインのレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」は通算3回目(①2009年、②2013年)ですが、新コースが設定されていて「渓谷コース!」従来の「まちなかコース」にはなかった「バイクと体を命綱で繋げます」鉄橋などがありやや危険ということでしょう。


走りだすと、気持ちの良い「ガタン、ゴトン・・・」レールの上を走るのは心地よい!





二ツ屋駅(ガッタンゴー用に設置!)で折り返し!
先人たちが苦労して敷いたレールの上を走る!廃線後も残してくれて有難く楽しみました!
鉄橋あり、トンネルあり、あっという間の時間でした。

帰りに従来のまちなかコースの出発点へ行き「おくひだ号」

これまでのガッタンゴー関係
乗鞍高原温泉の白濁の温泉も満喫し最終日は、ハラハラドキドキの綱渡りと空中を滑空ジップライン!爽快な気分でした。
帰りに塩尻の「信濃ワイン」へ寄り、クラッシック音楽を聴かせて熟成させたというワインを買って帰路に着きました。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年9月17日 22:18
GW④ 愛国から幸福へ

とかち帯広空港から近い旧広尾線の幸福駅へ2度寄りました。
くもりで非常に寒かった1日めと打って変わって、最終日の帰る日は暑いぐらいの晴天でした!
タウシュベツ川橋梁~いくつかの橋梁跡や旧幌加駅、旧糠平駅、旧士幌駅、旧愛国駅・幸福駅を観ることが出来











然別湖畔温泉 ホテル風水では、朝ドラ「なつぞら」の中での十勝農業高校での演劇の中でも出てきた魚「オショロコマ」も食べる事が出来
※5月13日の放送でもオショロコマが出てきました!(追記) 写真手前の魚がオショロコマ

エアトリップで自然を感じ飛ぶことが出来

偶然にも神田日勝氏の絵を観ることが出来

帯広ばんえい競馬では、ビギナーズラックでホテルでの夕食時のお酒代分が出来

六花亭の六花の森、花畑牧場を訪れることが出来

本当に幸福な旅でした!

タウシュベツ川橋梁 水に映る時季(絵葉書から)美しい!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年5月12日 22:59
GW① タウシュベツ川橋梁へ
北海道は十勝北部 糠平湖(ダム建設でできた人口湖)に、旧国鉄時代のかかっていた
士幌線のタウシュベツ川橋梁、その美しいアーチの橋は、ダム建設とともに
廃線され湖に沈みました。しかし、水位が低い時季にはその姿を現します。
そして、3月~5月までは完全に水が引き、間近に観ることができることに。
今年のGWに、この時期しかないと思い行ってきました!
前日に糠平館観光ホテルに宿泊、
翌日9:00~のツアー(近くまでゆくには、許可車輛しか入れずNPO ひがし大雪自然ガイドセンターで
予約し参加しました)で探索しました。前日には雪が降るなど道内の冷え込みが厳しくダウンを着込んで参加しました。
その景色は、ここが日本か?と思うような壮大な景色であり
また、その橋の姿は美しく、しかし一方で湖に沈み冬季の氷が解ける際に削られ
ボロボロになってきています。いずれ崩壊してしまうと言われています。
北海道遺産に認定されていますが、
先人たちが機械もない時代に築造したこの橋を残して欲しいと願うばかりです。





(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年5月11日 22:41
つながる!三陸鉄道 全線開通まで あと2日!
あさって3月23日に
JR東日本の山田線の移管で三陸鉄道が引継ぎ、北・南リアス線の間がつながり
全線開通!!!163㎞ 日本一長い第三セクターとなります。


盛駅から北へ出発!(2013-7-6 撮影)
あと2日!
新ダイヤ(時刻表)によると、久慈から盛までの直通列車!は4時間20分~30分くらいで結びます!
頑張れ!三陸鉄道!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2019年3月21日 16:07
ふくろう商店街へ!
『半分、青い。』
のロケ地、岐阜県東濃地方の恵那市岩村町へ!4度目の訪問
『ふくろう商店街』は観光客で賑わっていました。
5/12(土)午後から夕方にかけて訪れると、ドラマの中で東京の漫画家秋風羽織が「うん、ま~」
と言ったことで「五平餅」が一躍有名全国区へ、どの店も「本日、売り切れ」の札が・・・
これは翌朝買って帰ろう~となりました。

商店街の勝川家に中で
オープニングの歌
星野源さんの歌「アイデア」に出てくる
傘が置いてありました。
記念写真が撮れるようになっていました。
番組のふくろう商店街の突き当りの建物
はココでした!
岩村駅にて 明智方面から来るラッピング列車 15:37発の列車を待ち構えて撮影

泊まったのは、いつもの「岩村山荘」
今回は、「飛騨牛A5等級のコース!」美味しい!
締めはデザートならぬ「五平餅!」でした。
翌朝、ふくろう商店街の「みはら」さんで五平餅を土産に10本購入!
帰り道に、となりのとなりの市に住む長男一家に寄って孫たちの顔を見て帰路につきました。
2番目の孫がおいしそうに「五平餅」を食べてる画像をあとで送ってくれて、良かったなぁ~。

律と鈴愛と記念撮影!

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年5月15日 00:15
やってまった~
は、とんでもないことをしでかした(大失敗した)あとに、ため息まじりに出てしまう、後悔の念の独り言の言葉である。
名古屋弁でも使うが、
NHK朝ドラ
『半分、青い。』
に、しばしば登場する。岐阜弁で作者が意図的にピンポイント的に使い
決定力のある、見てる側は思わず吹き出して(笑ってしまう)キーとなる言葉だ!
それが、先週の予告編で、なぜか東京の漫画家の秋風羽織がこの言葉を発してしまうシーンがあるようで
それが今週の最大の楽しみだ!


明知鉄道の終点
「明智駅の車庫で」
『半分、青い。』の念願のラッピング列車を
パシャリ!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2018年5月14日 23:13