月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 鉄道 > 4ページ目

新着情報・ブログ 鉄道 4ページ目

9月のSW 北海道旅行①

先月、シルバーウィークを利用して夫婦で北海道旅行へ出かけました。全行程天気に恵まれ運が良かったです。

「夕張」 昼過ぎに到着し1日めは実質半日の旅程
新千歳空港からレンタカーで道内を移動。

①14:00頃 少々腹が空いたので軽食を求めて
夕張市内で食事、聞き込み情報で「夕張名物カレーそば」があると事で、「新夕張駅」近くの「栗下食堂」さんに
美味!ですが、結構辛いので汗が・・・・・でも美味しかったなぁ~
DSC_0745.JPG

②次に廃線となった三菱大夕張鉄道車両の保存がある、旧大夕張駅へ
IMG_1359.JPGIMG_1364.JPG

IMG_1365.JPG


IMG_1363.JPGのサムネイル画像
③本日のメイン目的地
幸せの黄色いハンカチ 想い出広場へ!

高倉健さんを偲びながら・・・映画の最後のシーンがよみがえります!
 全国のファンが黄色いメモ用紙にメッセージが!室内中に
実際に映画で使用された「マツダのファミリア」が展示されてます。

IMG_1381.JPGIMG_1388.JPGIMG_1387.JPGIMG_1370.JPG















④宿へ向かう前に本日最後は「終点夕張駅へ」
運よく、16:20到着の折り返し列車が!

DSC_0754.JPGDSC_0758.JPGDSC_0751.JPG


















DSC_0759.JPGのサムネイル画像 DSC_0750.JPG









⑤ このあと、栗山町にあるゴルフ場併設のホテル「シャトレーゼ札幌」へ移動
部屋からコースが見えました!う~ん、ゴルフもしたかったなぁ~
夕食はオリジナルコースでした。
DSC_0764.JPG


 

高山~乗鞍岳へ

社会保険の算定基礎届関係の仕事もほぼ一段落したので、リフレッシュのため
岐阜県飛騨高山~乗鞍岳へ1泊旅行へ出かけました。

今回は車ではなく、JR高山本線を「特急ひだ号」を使い高山からは「路線バスとシャトルバス(乗鞍岳は上高地同様、自家用車は乗り入れ禁止)」で往復しました。

DSC_0582.JPG高山市内は何度か行っていますが、いつも平湯や、新穂高まで足を延ばし温泉地にて宿泊してきました。そこで、初めて高山市内で宿泊、
駅前の高山桜庵に宿泊、ここは平湯にある以前に泊まったことのある「深山(みやま)桜庵」と同グループの宿で、食事・温泉・部屋どれをとっても満足のいくものでした。高山は外国人客が多く、この宿も多くの外国人が宿泊していましたが、ホテル従業員の対応がスムーズ、英語でしっかり対応しています。

これは、翌日の高山駅の濃飛バスのチケット販売窓口で外国人への説明がしっかりなされているのを見て「できる人を置いている!」このあたりは、名古屋よりすすんでいて、外国人対応の体制がしっかりしている印象を今回感じました。DSC_0611.JPGのサムネイル画像


DSC_0626.JPG

DSC_0648.JPG


DSC_0623.JPG







翌日乗鞍岳へ!

標高2700m以上、涼しい~~~♪
DSC_0628.JPG
というより長袖でもやや寒いくらいでした。富士見岳や魔王岳など、2時間ぐらいのハイキングと眺めを楽しみました。



IMG_1258.JPG









数日前に熊が出たことをニュースで知っていましたが、本当に見ました(写真)!

IMG_1300.JPG(6年前に畳平でクマが人を襲い9人が重軽傷を負っています。)観光客は熊よけの鈴をぶら下げてますが、これは「こちらの存在を知らせる」もの、無用な争いを避けるということ。熊を見てあっちも必死なんだろう、やはり共存共栄が大事なんだと思うところです。 


時刻表が売れているらしい

時刻表が例年より売れているらしい。

実は筆者も購入していました。

鉄道ファンは買うだろうな~と思います。祝!北陸新幹線開業!(ただ乗る機会は今のところありませんが)
DSC_0483-2.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
<今月のクライアントレターのあとがきより抜粋>
3月14日に北陸新幹線が開業します。久しぶりに時刻表を購入しました。“時刻表愛用歴45年”の筆者にとって、時刻表はバーチャル旅行できる本でもあり、旅のお供でありました。過去の多くは、しばらくすると廃棄していましたが、今思えば全て取っておけばなぁ~と。それは今とは違う鉄道網(ローカル線の多くは廃止)、また寝台特急の過去と今、食堂車連結など、旅行スタイルの変遷を見ることができるからです。手元にある一番古い時刻表で33年前の1982年2月号、国鉄時代で北海道・九州の路線網は凄かった!

名古屋から富山はJR高山線(北陸線まわりでも)で約4時間かかりますが、東京と富山は、最速の新幹線「かがやき」でなんと2時間!東京の方が時間的には近いのです。首都圏から近くになり人の流れが変わると言われています。 受験者が関東へ流れるのではと関西の大学は危機感を抱いているようです。リニアもそうですが、便利になり時間は短縮されますが、反対に旅情は薄れます、トンネルも多いです。新幹線はどちらかというと「移動手段」となのだと思います。

一方、
高山線は「旅そのものであり「川沿いあり、そして山々の風景は素敵な旅路」となり、贅沢な4時間を堪能できます。のんびり旅行には最適です。スローなトリップは人生の旅路の息抜きになると思います。

その昔(23年ぐらい前の雪の多い年の冬)、サラリーマン時代に外人英会話講師3人連れて、富山にある某電力会社本社で、日帰り出張の「英会話テスト」に出向きました。
富山へ行くのには、北陸線まわりの特急「しらさぎ」と高山線の特急「ひだ」があり、どのルートで行くかは、その営業マンにまかされていました。筆者の好きなディーゼル特急である「ひだ」を当然に選択しました!景色を堪能できるからでした。

ところが
富山へ到着したあと、我々の乗ったひだ号が猪谷駅だったと思いますが、通過したあと雪の影響でポイント故障か何かで不通となっていたことを知りました。
DSC_0482-2.jpgのサムネイル画像
間一髪でセーフ、時間どおり某電力会社へ到着できたのです。足止めを食っていたらその日の英会話テストはできませんでした。ひゃ~としたことを覚えています。無事に仕事を終え、外人講師を連れて帰りは!特急「しらさぎ」で名古屋へ戻ったのでした。その客先の立山連峰が見える研修センターにも何度か行ったことがあり、1泊2日で滞在したとき、富山駅前のバーで外人講師と飲んだ事をふと思い出しました。





この富山は映画「レールウェイズ」でも撮影が行われました。その富山地方鉄道の本線他、市内の路面電車線があり、市内線と富山駅の北側の富山ライトレールを富山駅の下で結ぶ計画もあり、路面電車の街は今後楽しみいっぱいです。






名古屋行き最終列車シーズン3

今年もやってくれています。名古屋テレビ放送(メーテレ)が製作

名古屋行き最終列車!
5夜連続の単発ドラマ~最終列車に乗る主人公の、不思議なドラマ
これが各回楽しませてくれるのです。これで第3弾!


昨年は平成26年日本民間放送連盟賞 「テレビドラマ番組」部門 優秀賞受


あと2夜となりました(録画してじっくり見ます)。

この毎回出てくる最終電車に使用しているのが名古屋鉄道の
5600系!パノラミックウインドウ!いいね~~~~~

2015-5600.jpg










これぞ、パノラマカーの子孫!よくぞ名鉄さんこの車両を使ってくれたと思います。

↓今はなき、元祖パノラマカーとパノラマスーパー(金山駅にて、2008.3.12)
CIMG3337-2.jpg


<<前のページへ1234

« パソコン | メインページ | アーカイブ | 音楽 »

このページのトップへ