カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (11)
- 2015年8月 (8)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > ブログ こんにちは田中です! > 9ページ目
ブログ こんにちは田中です!
ラグーナのプロジェクションマッピング!
イルミネーション&3Dプロジェクションマッピング&ジェットコースター&リアル恐竜
を見に行ってきました!
蒲郡のラグーナへ!開園以来2回目、HISに経営が変わり
いろいろ仕掛けが増えたのか魅力満載となっていました。
昼間に遊園地&リアル恐竜ショー
①久しぶりのジェットコースターに乗り
絶叫!大きな声を張り上げ発散!
アトラクションを楽しみ
②リアル恐竜にはビックリポン!
恐竜ラプトルは目も動き、超リアルな感じで
凄かった!


夕方からはイルミネーション!
③レクサスRCのカープロジェクションマッピング
スピード感満載で凄かった!

④豪華な花火とマッピングの融合!、360°プロジェクションマッピング ショーなど

これだけ多くのプログラムのプロジェクションマッピングを見るのは初めてでした。立体感あり、迫力あり、面白かった。
この冬の行楽のおすすめです。
年末の超ハードな仕事の最中
束の間の休日、めいっぱい楽しみました!
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年12月13日 22:04
マイナンバーが届いた!
家族全員の分が、簡易書留で到着!
午前中に、妻が天白郵便局へ行ったら大混雑だったと。
マイナンバーの不在通知を持った人が押しかけていたとの事
郵便局も大変です。
今日のニュースでは
全国約5680万世帯の9%に当たる約510万通が12月にずれ込むとのこと。
詐欺の被害も出ているようです。ご注意を!
他人の番号を盗み見ることはもちろん、
自分の番号をSNSに掲載することもいけません。

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年11月24日 22:21
マイナンバーが、まだ届かない!企業はどうしてる?
名古屋市も配達開始日を発表しています。
天白区は11/17には開始となっていますが、いまだに届いていません。
多分天白郵便局に届いているのでしょうが、順次配達ということでしょう。
あわてる必要もありませんが、心配する方もいるでしょう。
そして企業としては、年末調整の書類とともに従業員から収集する予定のところも多いと思われますが、通知カードはあとになるかもしれません。
早く収集したいかもしれませんが、仕方ありません。
いずれにしても、収集の仕方
収集してからの管理が大変です、漏えいしないように万全の体制をしかねばなりません。
といいますのは、個人番号は一生変わりません。
今、漏えいしても何もすぐに起こらないかもしれませんが、その番号や資料を誰かがずっと持ち続けて、ある時に悪事に利用するとも限りません。
ですから、今は大丈夫だからではなく、「今」から万全を期す必要があります。
個人は、紛失しないようにしっかり管理します。
企業も流出しない体制を!
まだ、間に合います。
①どう収集したら良いかわからない
②どのように保管したら良いかわからない
③廃棄は?
「紙で保管」、カギをかけてるから良い?
「パソコン」で良い?(セキュリィーソフトを入れているから安心?)
上記ではしっかり管理していても、記録(誰が、いつ、どんな内容で処理したかなど)をしっかりつけていないと、トラブルが起きたときに対応できません。また事務処理エリア限定する場合においても、そこに入るときの入室記録など常に記録をつける必要があります(特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン)。

セキュリティーやこれらの手間を考えますと、安心・安全なクラウド管理システムを利用した方が経費的にも、人的労力的にも企業にとっては節約となり、また漏えいリスクを軽減できます。 管理システムもさまざまな業者があります、費用もさまざまです。
さぁいよいよですが、やることをやってゆくしかありません。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年11月23日 23:40
忘年会シーズン突入
早い!
忘年会の出欠確認の案内があちこちから
業界のものは11月の今月に多いです。!
所属団体のゴルフ同好会では、毎年この時期に泊りがけで忘年会を兼ねたコンペを開催。
今年は、何年も前から海外へという話があって、とうとう実現
今月初めの週末に、比較的近い「グアム」へ行ってきました。2ラウンドコンペとなりました。
日本の企業のオンワードが経営する、世界100選に選ばれている、きれいな
シーサイドコースのマンギラオ ゴルフクラブ

雨には降られませんでしたが
雨季の終わりの時季らしく蒸し暑かった

風もあり、グリーンが難しくスコアは平凡な結果に

グアムは春先の乾季にゆくのがもっと良いのだろうと思いました。

★初めてのグアムでしたが、深夜にもかかわらず入国に時間もかかり、帰りの出国のチェックは非常に厳しかったのには驚きでした。フランスのテロ事件よりも前の事でしたが、現在はきっと、もっと出入国チェックは厳しいものになっていると想像します。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年11月23日 23:21
久々のボウリング!!
佃氏が気晴らしに「ボウリング」をするシーンが毎週登場
結構気合い入れて投げてるな~
ボウリング世代に育った筆者は、ボウリングが大好きだ!
若いころには夜どうし10ゲーム以上投げたことも!
TVを見て刺激され、近くのラウンドワンへ、何年振りかのボウリング!
調子が良ければ200アップも出せる自信があるのだか・・・・・
久々で~3ゲーム投げるも2ゲーム目の150がやっとこさ
今日は球のキレがない

今ひとつ、しかし、意地で最後はパンチアウト!
ボウリングはでもストライクが出るとスカっとしますね~♪
定期的に行こうかな!
久々の投げっぷり⇒マイ ムービー.mp4
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年11月23日 22:38
結婚祝い + Bob is Sick !!
すでにお祝いの品も用意していていましたが、「プラスアルファ」として
Bob is Sickのアルバムを!
実はAmazonで初回予約入手しましたが、その後在庫切れとなり、明日に間に合わない事態となったため、急遽タワーレコードまたはHMVで購入しようと考えました。調べてみると、HMVでは特典として「缶バッジ」がつくことが判り(おまけには弱いなぁ~)近くでは、イオン熱田店にHMVがあることを調べ、なんとかゲット!!
WEBで見たときは「白い缶バッジ」でしたが、こちらの店では「ベージュ」

お店では、特設コーナーもあり力を入れてくれているようだ。
調べてみると、全国のHMVもそのようで、タワーレコードも同様で盛り上がると良いなぁ~♪

(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月16日 16:24
10・14 鉄道の日
1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業したことを受けて、1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定されたそうです。1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となりました。
←1984.3北海道(石北本線)急行「大雪」に乗車(札幌→網走)
今年で143年になる日本の鉄道の歴史ですが、多くの赤字路線が廃止されてゆく一方で、北陸新幹線開業、そして来春には北海道(函館北斗)まで新幹線は伸びることになります。
廃止される路線については、是非ともその後の有効利用まで考えて欲しいというのが個人的な考えです。留萌本線(留萌~増毛間が来年度中に廃止される見込み)
左から 網走駅にて特急「おおとり」と急行「大雪」1984.3>1995.8廃止1か月前の深名線「朱鞠内駅」にて>1995.8 快速「大垣夜行」 東京駅にて(趣味のページでも掲載した写真)
★10月14日本日は、もうひとつ、昨夜書きました「Bob is Sickの全国流通版の発売の記念の日」でもあります。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月14日 14:36
Bob is Sick/「手を伸ばして」 素晴らしい♪ 10/14発売
ZIP FMを聴きながら書き始めていた。
今日の夕方、名古屋栄にあるZIPスタジオ 「ラシック・センチュリーセッション(DJ 美人のイレーネさん)」のゲストに、Bob is Sickのギターボーカルの久世君とドラムの近藤君が登場!楽しそうに番組が進行、いい感じだった!
Bob is Sick 記念すべき「1stアルバムは10月14日発売!」
Amazonで予約済みだったので、本日到着した!カッコ良すぎる♪ インタビュー掲載サイト→こちら
「手を伸ばして」

全体の印象として「骨太」になっている!そう、演奏自体分厚いし、聴く側を飽きさせない、曲とともに詩もどんどん伝わってくる。久世君が作る詞はメッセージ性が高く、元気にさせてくれる。イントロが全部カッコイイ!ワクワク感♪
そしてなんといっても、曲が良い上に、テクニック、創造性、展開力が並みのバンドとは違う!と驚かされる。演奏がうまいバンドは多々あると思うが、1枚も2枚も上を行っている。イントロの印象度、間奏の魅せ方、メロディーラインに味付けする力が極上だ。ギターの竹内君、恐るべし♪(プログレッシブロック界での具体例で言うと、イエス・エイジアで活躍したギタリストのすると思う、ところどころジェフ・ベックばりのテクニックも!)、もちろんグループとしてのアレンジ力に創造性があるからこそである。 スティーブ・ハウ的な存在に匹敵ドラム(近藤君)ベース(pino)は安定と躍動感 !ベースライン、いい味だしてるなぁ~♪ボーカル(久世君)の声もイイ♪上手いし凄いレベルにあると言っていい。だからこそ、ZIP FMが応援するのであろう。ハード・スローな曲織り交ぜ、個性ある曲ばかり、4人の力が融合された 今回のアルバムの完成度は非常に高い!若い彼らのパワーは計り知れない、LIVEでの演奏がまた楽しみだ!
あと、アルバムのデザイン、Bob is Sick のロゴ(アルバムタイトルも手書きで大変良い!)がノスタルジックで好みだ!
Bob is Sick 応援してる♪

<追記>すでに今回のアルバム、繰り返し聴いているが聴けば聴くほど、なぜか新鮮さを感じる、スゴイなぁ~♪ 4人が、それぞれ思う存分!イイものを注ぎ込んでいるのが伝わってくる!何度もかいてしまうが、「融合」している!
「風が吹いたら」を聴いていると、若い4人は知らないであろう名古屋の大御所バンド「センチメンタルシティロマンス」を彷彿とさせる心地よさを感じさせてくれる♪
今週末に名古屋パルコでタワーレコード主催 18:00~発売イベントがあるが、姪の結婚披露宴に東京へ行かねばならず残念ながら 見ることができない。LIVEは駆けつけねば!!
<Bob is Sick のMV>
音沙汰・・・文句なくカッコイイ
君と話がしたい・・・力強い、イイ曲だ!
bighead・・・骨太・カッコイイ・プログレ・ジャズっぽい
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月13日 18:20
カミオカンデとレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」
そして、このカミオカンデがある神岡は、2009年10月、2013年6月の2回訪れ、旧神岡鉄道の廃線あとを利用したレールマウンテンバイク(R-MTB)「ガッタンゴー」に乗りました。1回目のときは、春と秋のみの営業でしたが2回目のときは定期営業で、人気が高まっていました。最近では、TVでも取り上げられ認知度はアップしています。今回のノーベル賞でまた町は盛り上がり、「R-MTB ガッタンゴー」ももっと人気がでるでしょう。
そして今月28日には、NHK岐阜放送局が制作、このR-MTB ガッタンゴーを題材としたドラマがBSプレミアムで22:00~放送されます。非常に楽しみです。
2009年10月


2013年6月


何回乗っても楽しいなぁ~♪
ガッタン、ゴットン♪レールのつぎめの音、振動はなんとも言えない響きです!!
また行きたいなぁ~。今年は11月まで!!
ガッタンゴーはこちら
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 7日 21:42
本日10月5日 時刻表記念日&マイナンバー制度(番号法)施行日
本日10月5日は時刻表記念日だそうです。
「1894(明治27)年、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版された。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていた。」との事。
1982年版の時刻表で
先月のSW旅行で訪れた三笠トロッコ鉄道(旧幌内線)の当時の時刻表を載せました!
ここで、気が付きました!!

幌内線は全体として(先に岩見沢~幌内間ができ、途中の三笠駅から分岐し幾春別間があとで開業)1882年11月13日~1987年7月13日まで営業しましたが、三笠~幌内の2.7㎞は旅客営業は1972年11.1で終了し、その後の1987年までは貨物営業となりました。当然この時刻表に載っていると思いきや、貨物線となったので載っていませんでした。今知りました。写真を載せましたが、実際にトロッコで走った三笠~幌内の当時の時刻表は残念ながら載せられませんでした。しかし、廃止5年前で日中は全く列車がなかったことが判ります。北海道の赤字路線は、1987~1988年に怒涛の廃線ラッシュとなっていきました。

そして、本日はマイナンバー法(番号法)の施行日で、各自治体が順次通知カードを発送、
今月中旬以降に届きますが名古屋市は11月にずれこむ見通し。
(HRM社会保険労務士田中事務所)
2015年10月 5日 18:09
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。