月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > グルメ > ソーキそば!

新着情報・ブログ

< NHK大河ドラマ「べらぼう」展  |  一覧へ戻る

ソーキそば!

ようやく涼しくなってきました。そして、ゴルフに最適なシーズンに!
先週、天気も良さそうという事でゴルフへ、久しぶりに競技にエントリーし満喫してきました。

昼の食事で、「週替わり麺」ということで、沖縄の「ソーキそば」がレストランメニューにありました。
迷うことなく注文しました。味も美味しく「この味!」沖縄の旅行が思い出されました。
PXL_20250928_012423533_20250929110449.jpg
2016年に八重島諸島に旅行して以来、沖縄方面へ行っていませんので
久しぶりに沖縄のエメラルドブルーの海の景色を観に行くぞ~!

カテゴリ:

< NHK大河ドラマ「べらぼう」展  |  一覧へ戻る

同じカテゴリの記事

大寒波の中、スキー&温泉♨

2/21(金)にお休みをいただき、
前から予定していた温泉とスキーを堪能してきました。行く先は高山から平湯方面
飛騨ほうの木平スキー場宿泊は平湯温泉でした。

今年の大寒波第2弾で交通機関が心配される中、宿のキャンセルも考えましたがなんとか「東海北陸自動車道も通行止めがない」ようなので決行、幹線道路は整備され、高山市街地も問題なく行って来られました。ただし、ほうの木平スキー場から平湯温泉までは慎重な運転を強いられました。

下は翌日帰りの平湯IC交差点
1740217323937.jpg

スキー場では予想外の晴れ!(吹雪覚悟してましたが)で気持ち良く、平日ということもあって空いていて楽しめました。
しかし、気温はなんと-11℃(これまでの経験では過去最低気温は北海道「ニセコひらふ」での-12℃)で、手袋をはずすと「凍傷」になるのではというくらい冷たく「痛い」感じでした。
PXL_20250221_014042865.jpg

PXL_20250221_052111306.jpg1740140433974.jpg1740127090992.jpg














































15時ころにスキーを終え、宿に向かいました。20分くらいで到着
PXL_20250221_063637731.jpg

まずは、スキーの疲れを取り体を温めるため、温泉へ!
寒かったのですが、内湯で温まり、そして雪見露天風呂へ、この宿が良いのが
内湯は、鉄分を含んだナトリウム塩化炭酸泉で、露天風呂が硫黄泉で2種類で入れるということで
じっくり浸かり癒されました。

そして楽しみな夕食!ボリュームがあって飛騨牛の部位種類も味わえる囲炉裏焼き!
めちゃくちゃ美味しかった。
hidagyuu.jpg
宿は小さいですが、温泉、料理、接客全て良く平湯、新穂高、奥飛騨の中でこれまで大きい宿泊施設も含めて10数軒泊まったことがありますが、
これまでの中で一番!大満足でした。

宿の方にすすめられたのが、日本の滝百選にも選ばれている「平湯大滝」の

平湯温泉 平湯大滝結氷まつり

ライトアップと花火! 開催期間が「2/15~25」ということで、運よく晴れていましたので、星空満天の下綺麗な花火も堪能でき今回、大満足の旅行となりました。
PXL_20250221_112054296.jpg
PXL_20250221_113250995.NIGHT.jpg1740140500883.jpgPXL_20250221_120511438.NIGHT.jpg

翌朝は粉雪が舞い、深夜に車にもしっかり15センチほど積ってました。
PXL_20250221_233625330.jpg

宿近くの「平湯神社」もしっかり雪が積もっていました。
PXL_20250222_005241854.MP.jpg
となりの平湯民族館
PXL_20250222_005205412.MP.jpg





GW 錦帯橋・鞆の浦・尾道千光寺

以前から一度訪れたかった
岩国の錦帯橋・福山の鞆の浦・尾道千光寺へ

DSC_4167.JPG





















①錦帯橋と岩国城・・・TV「ブラタモリ」でも放映されましたが、歴史的にも建造物としても興味深く、そこを渡って、そして城からも眺めてみたかった。

IMG_4430.JPGIMG_4460.JPG




















DSC_4234.JPG 
宿泊は錦帯橋の目の前、岩国国際観光ホテル。露天風呂良し、錦帯橋を眺めながらの会席料理は絶品でした。
DSC_4227.jpg-2.jpg

②2日目は、広島県福山市の「鞆の浦」へ、1867年(慶応3年)4月23日坂本龍馬の海援隊の「いろは丸」が瀬戸内海の六島沖で、紀州藩の「明光丸」と衝突沈没。紀州藩と談判交渉した場所が鞆の浦でした。
交渉中に龍馬が宿泊した宿で、身の危険からの隠れ部屋も訪れました。
現存し、かつて龍馬が寝泊まりした部屋に入ることができ不思議な気持ちになりました。

最初の談判をした場所
「いろは」宿泊もできますが、食事が出来「鯛漬け料理」がいただきました。運よく昼の開店している時間最後ギリギリで入れました。鯛漬けとだし巻き卵が物凄く美味しかった。
DSC_4248.jpg-2.jpgのサムネイル画像
IMG_4506.JPG









IMG_4510.JPG
鞆の浦のシンボル常夜燈

このすぐそばに「いろは丸展示館」が
詳しく衝突事故について展示が
IMG_4516.JPGDSC_4271.JPGのサムネイル画像
談判交渉のあった對潮楼から見える景色 

そして龍馬の隠れ部屋のある「桝屋清右衛門宅」


IMG_4535.JPG

旬の真牡蠣&岩牡蠣

メルマガで、今月中に有効期限が切れるポイントがあるということで
そのポイントにつられて
久しぶりに先週末に名古屋駅のオイスターバーへ

仙鳳趾産の真牡蠣!と宮﨑日向灘産の天然岩牡蠣!
コースを頼みましたので、他にカキフライや炙り牡蠣、アヒージョ、〆は、ハマグリのパスタ!
デザートはマンゴーシャーベット     美味しくいただきました。

DSC_2325_20220829143758.jpg
DSC_2329_20220829143825.jpgのサムネイル画像

愛のスコール!

CoCo壱番屋のグループのあんかけスパの店
「パスタ  デ ココ」で、

昔CMでもよく聞いた「愛のスコール♪」を発見!
セット注文しました。乳性炭酸飲料のスコールの会社は、宮崎県都城市に本拠を置く
南日本酪農協同(株)、
今回九州フェアの関係で限定での登場でした。

あんかけスパは鉄板オプションしました。

DSC_1838_20220403201140.jpgなつかしい♪40年以上前の味が蘇りました
→調べてみると、なんと1972年からで今年50周年でした!

SW 名古屋テレビ塔と秋空

SW(シルバーウィーク)の4連休は、全国各地で観光行楽に賑わいでした。

名古屋テレビ塔の北側に新エリア誕生で、9/19(土)に出かけました。
大変な賑わいで、店舗や芝生エリアが誕生し、栄のテレビ塔エリアが再活性されることは間違いないと感じました。
芝生エリアでは、500円で簡易テントの貸し出しもあり、1日中ゆっくりできます。ビールを飲んで昼寝ができそうです。

テレビ塔に秋の筋雲もかかり、やっと涼しくなってきたと感じました。

DSC_0674_20200922141430.jpgのサムネイル画像DSC_0678_20200922141336.jpg
DSC_0681_20200922141518.jpgDSC_0689_20200922141411.jpg


DSC_0693_20200922141257.jpg
 












夕方に、南へ移動し、金山のオイスターバーへ久しぶりに行き、
牡蠣のコースを堪能しました。
北海道は、厚岸産と仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣。同じ道東の牡蠣で、

強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴。クリーミーで絶品でした!

DSC_0700_20200922141352.jpg

このページのトップへ