月別 アーカイブ

お客様の声 ご相談・お問い合わせ
会社の人に関わる部分をしっかりサポート 052-806-2700 メールでのお問い合わせは24時間受付中

HOME > 新着情報・ブログ > アーカイブ > 2025年6月

新着情報・ブログ 2025年6月

★東海道五十三次 Noboru ウォーキング 最終第26回で日本橋に到達 ゴール!

昨年1月に京都三条大橋からスタートした日本橋へ上る歩きは、

6月8日に完結!1年半かけての延べ35日(26回)で完歩しました。
最終日は品川宿を8時に出て13時15分江戸日本橋に到達!旅は完結しました。

朝出発時には、ウォークリーダーNさんから
「参加者のこれまでの頑張り」を振り返っての話をいただき、
続いて参加者でここまで盛り上げてくれて皆を引っ張ってくれた後期高齢者のMさんがあいさつ
「達成感を味わおう!」皆に気合を注入!47人(男性では最年少が63歳で最年長は83歳の健脚達人)がスタートしました。
 
約500㎞の道のりを歩くなんて当初想像できませんでした。
自分でもよく歩いたもんだと思いました。
ゴールの日本橋には横浜に住む三男家族4人が待ってくれていました。うれしかった。
 
 第26回 2泊3日 6月6日、7日、8日 
戸塚宿~保土ヶ谷宿~神奈川宿~川崎宿~品川宿~日本橋42.6㎞でした。
1日目と最終日は9.8㎞でしたが、2日目がコースの中で最長の23㎞でした。
SKM_C22725051307470.jpg

SKM_C22725051307471.jpg

横浜から東京までの東海道だからこそ、土日の各所で歴史があるお祭りに遭遇!できました。
通りの規模、人出、屋台の出店の数がものすごかった!
途中、六郷神社での人混みで参加者2人が迷子?集合時間に遅れることも、
またゴール間近の銀座で一人いなくなる(10分経って発見)などのハプニングも。人の多さに、やはり首都圏は違うと感心。 
 
最終回の東海道の道筋が地理・地形的なところでも面白かった!
東海道が海岸線の「へり」を回りながら、少し高いところを通してあること。
現在はほとんど埋め立てられている地域ですが、東海道の右側が下り坂になっており、降りきったところが海岸線の痕跡と言われるとなるほど!
 
    1日目は前回ゴール地点の戸塚宿戸塚宿江戸方見附跡からスタート
    品野一里塚、権太坂、焼餅坂、境木地蔵、
 
CIMG8372.JPG
横浜の地形の解説、鉄道は埋め立て堤防を通った。横浜は、「湾の浜が横に長かったから横浜」との事

CIMG8377.JPG
CIMG8378.JPG
鎌倉ハム(現在本社名古屋)の発祥地、ルーツと赤レンガ
CIMG8379.JPG
CIMG8402.JPG
CIMG8413.JPG
CIMG8414.JPG

CIMG8431.JPG
 
2日目は保土ヶ谷宿から
     料亭「田中家」は、幕末の「坂本龍馬の妻のおりょう」も働いたという歴史的な場所!
     また、薩英戦争にまでなった生麦事件もこの東海道
     映画のロケにも何度も出たJR「国道駅」を通過、

CIMG8444.JPG
CIMG8445.JPG
 
CIMG8446.JPG
 
PXL_20250607_004732485.jpg
PXL_20250607_004658391.MP.jpg
CIMG8458.JPG
CIMG8459.JPG

CIMG8460.JPG
CIMG8465.JPG



CIMG8487.JPG

旧国道駅

PXL_20250607_030405426.jpg

CIMG8496.JPG

CIMG8499.JPG
CIMG8506.JPG
CIMG8510.JPGCIMG8511.JPG
CIMG8513.JPG

CIMG8521.JPG
CIMG8523.JPG
CIMG8525.JPG
ついに多摩川(六郷川)を渡る!
PXL_20250607_061714735.jpg

六郷神社のお祭り
CIMG8530.JPG
CIMG8536.JPG

大福をいただきました
CIMG8539.JPG


CIMG8550.JPG
CIMG8556.JPG
 
3日目は品川宿 商店街を北へ「天王祭」のまつりに遭遇、高輪ゲートウェイ駅を右手に、泉岳寺では赤穂浪士のお墓に参拝、銀座発祥の地を通り日本橋へ
CIMG8560.JPG
CIMG8561.JPG
CIMG8567.JPG
CIMG8572.JPG
CIMG8585.JPGCIMG8595.JPG
CIMG8599.JPG
CIMG8611.JPG
CIMG8618.JPG 

CIMG8621.JPG

銀座に到着、歩行者天国ですごい人混み、外国人も多かった
PXL_20250608_032421579.MP.jpg
銀座発祥の地
PXL_20250608_033434930.jpg

遂にゴール!日本橋!
PXL_20250608_042403474.jpg
ウォークリーダーと記念撮影
PXL_20250608_042519686.MP.jpg
この旅は、歩くための地図(解説付き)「東海道五十三次」を購入していましたが、一人での完歩は難しかったのでは思います。
地図があっても途中、どっちに行くのかとか迷いそうなところもあり、ウォークリーダーがいたから安心して歩けたと思いますし、
なんといってもその土地土地の歴史解説、偉人たちの裏話的なエピソードなどは知らなかった事も多く勉強になりました。大感謝!

歴史地理がすきな自分でピッタリのコースであったと思います。途中、修行みたいな感じもありましたが、
難所「箱根峠」を過ぎると最後の方は参加者が同志みたいなもので「意地でも日本橋へ」という意気込みで話は弾み、達成できたのだと思います。
ウォークリーダーと皆に感謝です。しばらく歩き旅はお休みですが、次のチャレンジへ向かいたいと思います。


年金制度改正法が成立

「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が6月13日に成立しました。
 
今回の改正は、

社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化を図る観点から、
働き方や男女の差等に中立的で、
ライフスタイルや家族構成の多様化を踏まえた年金制度を構築するとともに、
所得再配分の強化や私的年金制度の拡充等により、
高齢期における生活の安定を図るため

のものとされています。

主な内容についての私的感想では
・被用者保険の適用拡大 △
・在職老齢年金制度の見直し 〇
・標準報酬月額の上限の段階的引上げ ×△
・将来の基礎年金の給付水準の底上げ ?


1

« 2025年5月 | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ