9月の最終日
近くのガソリンスタンドからのLINEメッセージ
「
来週月曜日から価格上昇します」との事
土日4円/L引きということで、入れなければと本日給油
看板はレギュラー171表示でしたが、会員価格+エネオスのエネキー利用で5円引き
そして土日4円引きで
最終162円/L ここ最近では安いような・・・でも満タンいれると
結構するな~
政府の補助は10月以降も延長が決まったものの、補助率は一頃より少ないのか
先月から高値、長野ではハイオクが200円を一時超えていました。
ガソリン税の26円/Lで消費税の2重課税もあり、26円をなくすべきと国民が思っています。
これからの時代についてゆこうと、そして災害時にも使えるということで
昨年8月に、「
PHEV」車に替えています。
電気とガソリンで走ります。
完全EVまでいかなくとも、普段は電気のみで走ることができ快適です。
14か月経過して、
給油はこれまで12回で済んでいます。
電気代の上昇は予想外でしたが、夜間電力で充電し節約し、計算上はガソリンより安くなっています。
車の走行距離は13,850㎞、
通算燃費としては32.1㎞/Lと車のパネル上のデータでは出ています(これはちょっと甘すぎか)。
通算電費は5.2㎞/kwhと出ています。これは
充電満タンで104㎞走れる計算で、カタログ値の80㎞を大きく上回っています。
2トンを超える重量で、この燃費・電費の良さには驚いています。
いずれにしても、国よ「電気料金、ガソリン価格、円安、物価上昇」をなんとかしてくれと、誰もが願っています。